イーストワンからの不動産賃貸情報・新築戸建情報・中古住宅情報・土地情報を中心にしたブログサイトです。
 
                                    本日、土地を購入していただきましたT様邸の「地鎮祭」が行われました。
地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。 最近、建売も多くなっていますので、地鎮祭を行うことも少なくなってきましたね。
一般的な地鎮祭の流れは・・・
| ◆ | 開式の辞 | 
| 参列者が所定の座に着席後、祭典を始める旨告げます。 | |
| ◆ | 修 祓(しゅばつ) | 
| 神前に於て祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で祓い清めます。 | |
| ◆ | 降 神(こうしん) | 
| 神籬に神様をお招きします。 | |
| ◆ | 献 饌(けんせん) | 
| 神前にお供え物をします。 | |
| ◆ | 祝詞奏上(のりとそうじょう) | 
| 神前に工事の安全を願って祝詞を奏上します。 | |
| ◆ | 四方祓(しほうばらえ) | 
| 敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全を願います。 | |
| ◆ | 地鎮の儀(じちんのぎ) | 
| この儀式は、施主及施工者が初めてその土地に手をつける意味であり、一般には施主が刈初。施工者が穿初を行っています。 | |
| ◆ | 玉串奉奠(たまぐしほうてん) | 
| 玉串は工事の無事安全を祈って、その心を神に捧げるものです。 | |
| ◆ | 撤 饌(てっせん) | 
| お供え物を下げます。 | |
| ◆ | 昇 神(しょうしん) | 
| 神籬にお招きした神様にお帰りいただきます。 | |
| ◆ | 神職退下(しんしょくたいげ) | 
| 以上で終了です。 | 
こちらは「地鎮の義」 T様のご主人が穿初を行っているところです。
土地の面積なんと60坪です!
地鎮祭も無事終了し、建物の建築が行われていきます♪
T様 本日はおめでとうございました!
今後、建物の打合せで悩みに悩むと思いますが
宜しくお願いいたします(^^)/
更新日時 : 2012年06月03日 | この記事へのリンク :
 
            